2018年2月22日木曜日

「サッカーマティクス 数学が解明する強豪チーム「勝利の方程式」」デイヴィッド・サンプター (著)を読んで 書評[ネタバレなし]

1 内容あらすじ「サッカーマティクス 数学が解明する強豪チーム「勝利の方程式」」


●チャンピオンズリーグ決勝の終了間際に2ゴールが決まる確率は?
●バルセロナのフォーメーションはなぜ効率的なのか?
●イブラヒモビッチのオーバーヘッドは何が凄い?
●勝ち点はどうして3なのか?
●メッシとロナウド、どちらが名選手?
●勝利にもっとも貢献している統計数字とは?
……その疑問、すべて「数学」で答えられます!
◆サッカーの見方が変わる!
サッカーのあらゆる「数学的パターン」を発見・分析し、プレイと観戦に新たな視点を与える話題作。
amazonより

2 感想&書評ネタバレなしサッカーマティクス数学が解明する強豪チーム勝利の方程式


サッカーマティクスとは世界中で活躍する数学者が、自分の愛するサッカーと数学とを融合させて生み出した、サッカーのプレイと観戦をさらに面白くするアプローチ。
パスのネットワーク攻撃の幾何学的構造、シュートの解法、パターンを集団行動学という応用数学で分析、ランダムなゴールをポワソン分布したりと数学を駆使しサッカーを解明することに挑む。
勝ち点を3にしたことが面白いサッカーにつながったことやサッカー賭博など興味深く読めた。
香川、岡崎の動きを分析した「日本版特別序文」も日本人の心をくすぐる。
著者の高度な数学とサッカーへの情熱があふれていた本。
この本を読めばサッカーの見方が変わるに違いない。

3 関連本の紹介サッカーマティクス 数学が解明する強豪チーム勝利の方程式


0 件のコメント:

コメントを投稿

スポンサーサイト

Comments

スポンサーサイト