1 内容
職(ジョブ)から働き(ワーク)へ
働き方・生き方革命が始まった!
・自分なりの成功をイメージする。
・仕事を分散させる。
・所有ではなくアクセスで経済的な負担を減らす。
終身雇用ではなく「ギグ(単発の仕事)」を基盤とした新しい働き方「ギグ・エコノミー」。
よりよい仕事を得る、休みを増やす、理想の人生に向けた資金繰りを行うという3つの軸をもとに、思い描いたとおりの成功を収め、充実感に満ちた人生を送るための10の法則を解説。
フリーランスも勤め人も必読。働き方の未来予想図
――深津貴之氏(THE GUILD代表)
「ギグ・エコノミー」のパイオニアによる初の著書
著者が創設し、全米で「革新的なビジネススクール講座トップ10」に選ばれた人気講座をもとに、成功するためのエクササイズを多数収録。
「本書のねらいはギグ・エコノミーの道案内をして、成功のツールを提供することにある。ギグ・エコノミーでの成功とは、職を見つけることではなく、方向性が定まりバランスの取れた人生を送ること、
そして人生における目標に近づく助けとなる充実した仕事を見つけることだ」
職から働きへ、ギグ・エコノミーが働き方・生き方革命を起こす!自分なりの成功をイメージする。仕事を分散させる。所有ではなくアクセスで経済的な負担を減らす。終身雇用ではなく「ギグ(単発の仕事)」を基盤とした新しい働き方「ギグ・エコノミー」。思い描いたとおりの成功を収め、充実感に満ちた人生を送るための10の法則を解説。
amazonより
2 感想
既にアメリカでは安全・快適・着実に働ける定職をたっぷりと積み込んだ最終列車はもう発車してしまい、若者は1つの定職に収まろうとせず3-5年で転職を繰り返しキャリアアップを図る人が多いようだ。ギグ・エコノミーの規模は、非伝統的労働者の増加や確定申告者の倍増などから増加にあると推定出来る。
著者であるダイアン・マルケイは大学のMBA過程でギグ・エコノミー講座を開設し、フォーブスの「革新的なビジネススクール講座トップ10」に選ばれた。
本書は講座を元に、終身雇用ではなく「ギグ」(単発の仕事)を基盤とした新たな環境のなかで充実した職業生活を送り、成功を収めるにはどうしたらいいか、について書かれている。
ギグ・エコノミーの10の成功法則は、よりよい仕事と休み、資金繰りの3つの目的に分けられている。
ギグ・エコノミーの10の成功法則の詳細は本書をぜひ読んでほしい。
書かれた成功法則は詳細で実践的だ。
著者は
「いいジョブを探すのはやめて、いいワークを見つけることに集中」しようと語る。
日本でもブラックや過労死が問題となり、一方で飲食業や運送業等で人材不足が広がるなか、政府を主導として「働き方改革」がはじまっている。
日本でも従業員として会社に雇われるのではなく、クラウドソーシングなどでフリーランス・請負人として自由に働く人たちが増えてきている。
もちろんフリーランスになっても良いことばかりではないだろう。
Crowdworksなどをみるとギグの単価は極端に安く見積もられているものが多い。
ある程度のスキルや単価の交渉術も必要になっていると感じる。
もちろん人によって人生設計が違うので、収入に重点を置かなければ、フリーランスとして快適に過ごすというのも選択肢に入ってくる。
いきなりフリーランスや独立というのはハードルが高く、リスクも大きい。
まずは副業やボランティアとして勤務時間外や週末に、楽しく試してみるのが効果的なように思った。
本書を読んで、ギグ・エコノミーに備え、実践してみてはいかがだろうか?
0 件のコメント:
コメントを投稿